丸山昭『トキワ荘実録−手塚治虫と漫画家たちの青春−』(小学館文庫)

マンガ好きだと言いつつトキワ荘についてほとんど知らないことに思い至り、これは基礎知識くらいは仕入れねばと思い読んでみた。あとは、今となっては巨匠と呼ばている多くのマンガ家たちを『少女クラブ』からデビューさせたという著者丸山昭氏に興味があった。



この本は、前半は『少女クラブ』で手塚治虫担当編集者著者の手塚番から見た手塚の姿について、後半がトキワ荘に集ったマンガ家たちと著者とのエピソードという構成。

個人的に後半がとてもおもしろかった。まだまだ少女マンガ黎明期だったためか、作品の作り方が実験、実験で作っていっていたらしく、マンガ家と著者との当時の熱さを感じた。どうしてトキワ荘にこれだけの人が集まったんだろうと不思議だった。もちろん類が友を呼びみたいな感じで多くのマンガ家たちが集まったのもあるだろう。当時は今よりマンガ業界も狭かっただろうし。それでもこれだけの才能がある一時期に一点に集まるってすごいなと思っていた。この本を読んで思ったのが、トキワ荘の石森(石ノ森)章太郎や赤塚不二男などの住人をデビューさせたり、作品のアイデアを一緒に練ったり、彼らの近くで有るイミ育てたともいえる著者丸山昭氏の力が相当大きかったんだと思った。もちろんトキワ荘に集ったマンガ家たちの才能もあったんだろうけども、それを生かそうとした丸山昭というひとは素晴らしい編集者だったんだと思う。文章から丸山氏の人柄の暖かさのようなものが伝わってくる気がしたから余計にそう思うのかもしれないけれど。

せっかくなので、石ノ森章太郎氏なんかのトキワ荘に関する文献も読んでみよう。あとは少女マンガ好きとしては水野英子氏の大泉サロンのことも知りたいところだ。